
壁面に備え付けの家具を大工さんが施工し
その中に一体型としてエアコンを取り付けました。

カッコイイです…そして素敵です。
アカシア素材のような風合いある木材の枠組みに
とてもマッチしたと思います。
施工時にはエアコンと際どいサイズになっている家具部分に傷が付かぬよう
養生を丁寧に設置し、電動ドライバも先の長いパーツを使い
レベルを確認しながら行いました。
素敵な仕上がりになり、施工側としても非常に嬉しい工事でした。

新築現場にて、カーテンレールや壁紙との色合いを考えエアコンを選定しました。
建物の構造上、エアコン室内機の取り付け場所とコンセント部分、カーテンレールとの距離
などが非常にシビアであったため、レベル出しやカーテンレールとの並行感
またカーテンを使用される際に干渉しない幅などを考え施工させて頂きました。

二階寝室へ取り付けたエアコンも同様の仕様でしたので
室内のバランスや電源コートなどの不要なタルミが出ないよう
また、カーテン使用時に干渉をしないよう施工しました。
また、室外機は屋根置きでしたので強風など自然災害なども考慮した設置を
させて頂きました。


デザイナーハウスということもあり、吹き抜けに合わせ
オシャレに張り出している壁面とうまく調和させ、見た目に違和感がない様
レベル出しを行い、エアコン取付を行いました。

明かり窓より差し込む光源とエアコンとが、とてもキレイで
翌日からの展示会で是非、多くの方に見て頂きたいお部屋となりました。

今回のお客様はエアコン取付位置を部屋の隅ではなく
壁中央付近への取り付け希望でしたので、コンセントや小窓などを基準に
取り付けを行いました。

部屋の隅以外の取り付けは見た目やエアコンの機能などを考慮し
施工する必要があるので、今回の施工はハードルの高い内容となりましたが
お客様に非常に喜んで頂き施工冥利に尽きる現場でした。

近日中にお引っ越しが決まっている物件にてエアコン取付を行いました。
ただ、今回はお客様不在のタイミングでの施工でしたので
取り付け位置や干渉家具などの確認、お部屋の使用用途などを
事前にしっかり確認させて頂き施工させて頂きました。

また見た目に、コンセントの端と室内機の端を合わせることで
室内の統一感を損なわれないよう気をつけたりアース線が複雑にならないよう
精密な施工をしました。

落ち着いた雰囲気のカーテンともよく合いますね。
施工時に出る粉塵やホコリなども、掃除をしながら施工を進めることで
既に引っ越しが終わっている家具や室内装飾品が汚れないようにしました。
お引っ越しの際に喜んで頂けるお顔を想像するだけで
掃除も楽しい作業となりました。
カーテンレールへの干渉を考慮し、またベット付近ということもあり
落下事故などに繋がらないよう下地の徹底的なチェックと
お客様に取り付け位置をしっかり確認させて頂き取り付けしました。


取り付け時に、お客様のお子様がとても明るい子だったので
楽しく施工を進めることができました。
今日から快適にお部屋遊びしてもらえると嬉しいです。