BUSINESS
事業内容
エアコン取り付け・取り外し工事ってどこまでの工事をしてくれるの?
TAGで行っている「エアコン取り外し工事」についての工事内容や大まかな流れをご案内致します。
工事前には、このようなチェックを行います
エアコンの動作確認
専用電源の有無
室外機のコンプレッサー作動チェック
ホース、ダストボックスの確認
TAGで行っているエアコンの取り外し工事・エアコンの移設工事について
下記のような作業を行っていきます。簡単にご説明すると、まず取り付けられているエアコン本体とあわせて、配管や室外機、他付属パーツを順次取り外していきます。
その際に、まだ劣化が少なく使用できると判断した配管類や各部材パーツ等も可能な限り丁寧に、移設場所でも使えるよう取り外していきます。またポンプダウンで古い室外機に冷媒を閉じ込める作業も必須で行います。
- ポンプダウン作業
- エアコン(室内機)の取り外し
- エアコン(室外機)の取り外し
- 配管類の取り外し
- 配管内のパテ埋め作業

ポンプダウン作業とは?
エアコン取り外しの時にもっとも重要な作業でもあるポンプダウン。
簡単に説明すると「使っていた(いる)エアコンの室外機にフロンガスを集めること」を言います。エアコン室内機と配管パイプ内にはフロンガスが貯まっていますのでそのフロンガスを室外機に送り出し集めて処理しないといけません。この作業をしないとフロンガスが大気中に放出され、環境汚染につながってしまいます。
エアコンに携わる弊社では、このような作業も含め徹底していくことでエコ活動に参加しています。
エアコンの種類

TAGで行っているエアコン取り外し工事では、さまざまなエアコンの種類に対応しエアコン取り外し工事を行っています。
- 換気形エアコン
- 加湿形エアコン
- お掃除機能付きエアコン
- ウインド形
- 床置き形
※ボルト数は100V・200V共通です

使えるものは再利用します!
配管(配管パイプ・連絡電線・ドレンホース)やプラブロックなどの部材を可能な限り再利用できるように取り外します。 移設などをご希望の場合で、取り外した配管・部材などが経年劣化等で使えない場合は、新品配管・部材も用意できます。
エアコン取り外し工事はオプション工事もおまかせください!

TAGで行っている標準エアコン取り外し工事以外でも幅広く対応させて頂いています。
取り外しご要望のエアコン室外機が二段置きであったり天井吊りなどで設置されている場合、化粧カバーが取り付けられている場合や業務用エアコンなどもご要望に対応可能です。

取り外したエアコンを処分される場合の回収(リサイクル)も行っておりますので、お気軽にお申込みください。