夏を超えたエアコンから匂いが出ていませんか?
2018年、7月8月と猛暑を超え酷暑が続いていましたが
みなさん、体調など崩されていませんでしょうか。
TAGでは、夏の間に酷使したエアコンについて毎年多く寄せられる
お客様からのコメントより「エアコンからの匂い」について少し
お伝えし、秋から冬に向けた準備の参考になれば幸いです。
「あ、ウチもこんな感じだ」と思われた方は
ぜひ、お試しください。
もちろん、TAGでも相談は随時受付中ですので
お気軽にご一報くださいませ。
▼エアコンから出る匂いが色々とある
カビ臭い・・・エアコン内がほこりやカビや雑菌で汚れている可能性が高いです
タバコ臭い・・・室内での喫煙時に発生する煙の中のヤニが吸着している可能性が高いです
すっぱい匂いがする・・・ペットや人間の汗を吸着している可能性が高いです
上記が一般的によくお客様がエアコンからの風の匂いで感じる一例です。
カビやタバコ臭については、想像しやすいですが
「すっぱい匂い」の原因がペットや人間の汗が原因とは、あまり知られていないので
ビックリされる方も多いです。
ただ、エアコンからの匂いについては、エアコンの構造を理解した
メンテナンスを行えば、割と簡単に軽減することが可能です。
▼エアコンの構造
1,部屋の空気を取り込む
2,空気中のホコリやチリを取り除く
3,熱交換器により暖かい&冷たい風を出す
と、いう構造になっていますのでエアコンのある部屋に
「ニオイのもと」があると一緒にエアコン内に取り込んでしまうのです。
なので、まず部屋にある匂いの原因を片付け、簡易的でもエアコンのフィルターや
ルーバー、カバーのお掃除を行うことがイヤな匂いの撃退に繋がります。
ぜひ、季節の変わり目などを目安にフィルターの清掃や
ルーバーやカバーなどの拭き掃除を行ってみてください。
注意点としては、清掃時は必ずコンセントを抜いて行ってください。
また、清掃後は1度送風で30分程度可動させてくださいね。
【なんでもお問合せ窓口】
TAG(タッグ)株式会社
電話 084-983-2308 田口 まで