
新築現場にて、カーテンレールや壁紙との色合いを考えエアコンを選定しました。
建物の構造上、エアコン室内機の取り付け場所とコンセント部分、カーテンレールとの距離
などが非常にシビアであったため、レベル出しやカーテンレールとの並行感
またカーテンを使用される際に干渉しない幅などを考え施工させて頂きました。

二階寝室へ取り付けたエアコンも同様の仕様でしたので
室内のバランスや電源コートなどの不要なタルミが出ないよう
また、カーテン使用時に干渉をしないよう施工しました。
また、室外機は屋根置きでしたので強風など自然災害なども考慮した設置を
させて頂きました。


デザイナーハウスということもあり、吹き抜けに合わせ
オシャレに張り出している壁面とうまく調和させ、見た目に違和感がない様
レベル出しを行い、エアコン取付を行いました。

明かり窓より差し込む光源とエアコンとが、とてもキレイで
翌日からの展示会で是非、多くの方に見て頂きたいお部屋となりました。
春は家電製品の品揃えも一新し
見ているだけで、なんだか楽しくなってきますね。
ただ、所謂「白物家電」と言われカテゴリーされているエアコンの色は
ほとんどと言っていいほど「白色」が多いですよね。
白色だと多くの壁紙や室内に干渉しないといった利点は大きいのですが
たまに、部屋の雰囲気に合わせたエアコンの色はないですか?という質問を
頂くことがございます。
弊社では、家電量販店などで購入されたエアコンやエアコン工事のタイミングで
購入されたエアコン室内機の塗装サービスも致しております。
皆様、エアコン塗装ができるとは思わなかったと言われ大変喜んで頂けております。
部屋の模様替えやエアコン買い替えのタイミングで、お部屋に合ったエアコン塗装で
一味違う素敵なお部屋にしてみませんか?
TAG(タッグ)株式会社
電話 084-983-2308 田口

今回のお客様はエアコン取付位置を部屋の隅ではなく
壁中央付近への取り付け希望でしたので、コンセントや小窓などを基準に
取り付けを行いました。

部屋の隅以外の取り付けは見た目やエアコンの機能などを考慮し
施工する必要があるので、今回の施工はハードルの高い内容となりましたが
お客様に非常に喜んで頂き施工冥利に尽きる現場でした。